投稿

夏休み初週を終えて

イメージ
 夏休みが始まって1周間ほどが経ちました。連日の猛暑の中ですが、子どもたちは元気に過ごしていますでしょうか。 校庭の花壇のまわりで2年生の子どもたちが育てている夏野菜が、夏の日差しを受け、ぐんぐん大きく、おいしそうに育っています。2年生のみなさん、近くを通ったときは、ぜひ学校に寄って収穫してみてくださいね。

1学期終業式

イメージ
 体育館に響き渡る力強い校歌の声で、1学期の終業式が始まりました。子どもたちのわくわくした気持ちが伝わってくるようでした。校長先生からは、「学んだ力を地域で活かそう」「読書をしよう」「自分の命は自分で守ろう」と、お話がありました。 「いつでも、どこでも、だれにでも」「気づき、考え、行動する」力を存分に発揮し、充実した楽しい夏休みを過ごしてほしいと、職員一同願っています。2学期の始業式は、8月29日金曜日です。

着衣泳 〜命を守るために〜

イメージ
 5・6年生が大プールを使って、着衣泳を体験しました。水難事故から身を守るために、服をきたまま長い時間浮く練習をしたり、水で濡れた着衣のまま泳ぐことの難しさを体験したりしました。明後日から始まる夏休み。水難事故に合わないことが一番大切です。健やかに過ごしてほしいと心から願います。

地区子ども会

イメージ
 6校時に地区子ども会を行いました。今回は暑さ対策のため、地区ごとに割り当ての教室に集合し、リモートで夏休みのくらしや交通安全についてお話を聞きました。その後、地区ごとに1学期の登下校の振り返りをしました。1学期残り1週間も2学期からも、事故なく元気に登校してほしいです。14日(月)〜23日(水)は夏の交通安全県民運動です。更に安全を意識してほしいと思います。

ご寄付をありがとうございます。

イメージ
 未来を担う溝口小学校の子どもたちのためにと、伯耆町内の中島工業様と山陰合同銀行様からイーゼル1脚と移動式の書架2台をご寄付いただきました。図書委員が代表して目録を受け取りました。子どもたちの本との出会いや読書活動の幅もぐんと広がり、さらに充実した読書活動になることと思います。中島工業様、山陰合同銀行様、本当にありがとうございました。

朝の登校

イメージ
  朝から日差しがきつく、ここ数日、 児童の登校時には、 すでに気温30℃の日が続いています。 それでも、登校する児童たちは、「おはようございます。」と元気に声を発し、 さわやかに 一日が始まります。 暑い中、毎日見守ってくださる、ボランティアの皆様、本当にありがとうございます 。

3年生フォトスクール 〜植田正治写真美術館〜

イメージ
 3年生が植田正治写真美術館に出かけ、写真の撮り方や楽しみ方を教えてもらいました。館内の作品を鑑賞し、植田正治氏について学んだあと、ひとり1台カメラを貸し出していただき、館内の物や友だちをモデルにして写真を撮りました。気分はプロのカメラマン。地域学習の一環として、植田正治氏のことや写真について、楽しく学ぶことができました。