境漁港見学 〜5年社会科〜 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 25, 2022 5年生が、全国有数の水揚げ量を誇る境漁港の施設や、そこで働く人々の様子を学ぶために、境港卸売市場に出かけました。新しくなったきれいな施設を見学させていただくとともに、漁業で働く方々の苦労を直に伺うことができました。その後、山陰まき網漁業協同組合の大型冷凍冷蔵庫の中も見学させていただき、魚の鮮度を保つための施設を体感することができました。 続きを読む
読み聞かせ 〜下学年〜 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 22, 2022 ボランティアさんに教室までおいでいただき、下学年を対象に読み聞かせを行っていただきました。リモートで別室からの読み聞かせとは違い生の声での語りかけに、子どもたちは引き込まれるようにお話を聞いていました。ボランティアさんのすぐそばに座ってお話を聞くことができるようになることを、心から願っています。 続きを読む
ふれあい教室 〜溝口中学校〜 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 18, 2022 6年生が溝口中学校に出かけ、4月より一緒に学ぶ二部小学校の友だちとともに、授業を体験しました。理科で使用する器具や道具を体験させていただいたり、英語や国語、技術の授業を先輩たちが受けている様子を見学させていただいたりしました。中学生の授業を受ける姿や、実際に通う環境に触れたことで、半年後に迫ってきた中学校進学への不安が少しやわらぐとともに、残り少ない小学校生活を充実したものにしていこうという決意を抱くことができました。 続きを読む
米子消防署見学 〜3年社会〜 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 17, 2022 3年生が社会科の学習で、米子消防署を見学しました。西部地区の火災、救急出動の状況や、消防に関わる方々の仕事の内容を学んだ後、救急車や消防車を実際に見学させていただきました。はしご車が40mの高さまではしごを伸ばす様子を見せていただいた子どもたちは、その迫力に圧倒されているようでした。火災の大きな原因は、たき火と放火なのだそうです。消防士さんの仕事に感謝しながら、火遊びや不注意などで火災を絶対に起こさないよう気をつけようと決意をしました。 続きを読む
秋の深まり 〜校庭のイチョウ〜 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 16, 2022 溝口小学校には校舎横と運動場に、2本の大きなイチョウの木があります。ここのところの冷え込みで、一気に黄色く色づいてきました。まだ緑色の葉と黄色い葉のグラデーションが、とても鮮やかです。二十四節気の上では立冬を過ぎ、あと1週間で小雪を迎えます。休憩時間も秋を味わいながら、しっかり外で遊んでほしいと願っています。 続きを読む
学習発表会 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 11, 2022 多くの保護者及び関係者の方々にご来校いただき、令和4年度の学習発表会を行うことができました。たくさんの児童が、自分にできることをやりきった満足感でいっぱいの表情をしていました。学習発表会で学んだがんばる力、協力してやり遂げる力、相手に対する思いやりをもって行動する力を、今後の生活で生かしていくことができれば、とても嬉しいです。消毒作業等にお世話になった、学校運営委員会、PTA総務委員の皆様。大変にありがとうございました。 1年生「1年生の大きなかぶ」 2年生「いなばの白うさぎ」 3年生「三年とうげ」 4年生「赤ずきん A little red,white,yellow,blue riding hood」 5年生「手話ダンス 僕が君の耳になる」 6年生「大山口列車空襲〜平和についてこれから考えること〜」 続きを読む
学習発表会プログラム リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 09, 2022 明後日に行う学習発表会のプログラムを、本日家庭数で配布いたしました。今回の発表会は、新型コロナウイルス対策として、公演学年の児童関係者のみの、入れ替え制による公開とさせていただいています。配布いたしましたプログラムに記載の注意事項にご協力いただきますよう、お願い申し上げます。以下に演目と、各学年の開演予定時間を添付いたします。 続きを読む
歯みがき教室 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 04, 2022 歯科衛生士の坂本さんにご来校いただき、正しい歯みがきのしかたを教えていただきました。むし歯の原因となる食べ残しをきれいに除去できているか染め出しをして、自分がみがくことが苦手な箇所を確認した後に、正しい歯ブラシの使い方を全員で再確認しました。今回は4年生と6年生でしたが、徐々に他学年でも行っていきます。 続きを読む
霜月 〜全校朝会〜 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 01, 2022 心も体も引き締まるようなきりっとした朝の空気が広がる体育館に全校児童が集まり、久しぶりに集合形式での全校朝会を行いました。校長先生からは、「学習発表会の練習で身につけた伝える力を、普段のあいさつや学習でもしっかり生かしてください。」とお話がありました。スポーツ委員会からは「遊びの王様ランキング」への参加について、代表委員会からは今月の生活目標についての連絡がありました。 続きを読む