投稿

5月, 2023の投稿を表示しています

緑の募金

イメージ
 国土緑化推進機構が中心となって行っている緑の募金に、環境委員会が取り組んでいます。今日は募金最終日でした。朝、児童玄関前で募金を呼びかける元気な声が響いていました。緑豊かな伯耆町だからこそ、私たちも児童も自然の豊かさや恩恵に目が行きにくくなっているのかもしれません。今回の募金がきっかけとなり、素晴らしい環境で過ごすことができる幸せを再確認することにつながればと思います。募金のうち、いくらかは小学校の緑化、花壇整備等に還元されることになっています。

ヘチマ・ヒョウタンの植え替え

イメージ
 4年生が理科で観察を続けているヘチマとヒョウタンの苗を、花壇に植え替えました。本来ならすっかり枯れてしまう冬まで観察を続けるのですが、毎年秋の台風の時期に棚が倒れてしまいます。今年は畝の数や苗の数を減らして、余裕をもった間隔で植え替えました。気温が上がるにつれてどんどん大きくなっていく様子を楽しみながら、観察を続けてほしいと願っています。

給食を楽しく

イメージ
 それぞれの学級で準備ができたところから、机を合わせて給食を食べるようにしました。今日は、4年生がさっそく4人組の形で給食を食べていました。これまで全員が前を向いて静かに食べていたので、机を合わせても大騒ぎをする児童もなく、マナーよく楽しく食べ進めていました。

続・もう一つの運動会

イメージ
 運動会の、競技以外に見えた風景をご紹介します。溝口小学校の児童や保護者の皆様の、すてきな姿を垣間見ることができます。

運動会

イメージ
 「最後まであきらめず助け合い、勝っても負けてもみんな笑顔」をスローガンに、令和5年度運動会を行いました。どの競技も、児童のやる気と思いやり、創造力にあふれ、溝口小学校の良さを十分に発揮できた運動会だったと思います。数年ぶりのPTA競技も楽しく行われ、子どもたちの思い出に花を添えていただきました。平日にも関わらず、本当に大勢の保護者様、ご来賓様においでいただき、心より感謝申し上げます。それぞれの競技の一部をご紹介いたします。

明日は運動会です

イメージ
 各御家庭には既にプログラム等でご案内をいたしておりますが、明日は運動会です。午前9時スタートで、12時終了の予定です。駐車場は、町立溝口体育館、武道館、溝口児童クラブの3か所です。前庭は、来賓及び緊急車両スペースとしておりますので、駐車はご遠慮ください。児童は運動会終了後、給食を食べ5校時の学習をした後、15時下校となります。よろしくお願いいたします。

運動会総練習

イメージ
 朝の間は雨が降っていましたが、どんどん天候が回復した美しい日差しの中、明後日にせまった運動会の総練習を行いました。演技の画像は当日までお楽しみになさってください。本日、各家庭に2枚ずつプログラムを配布いたします。久しぶりの参観人数制限を行わない運動会です。参加いただける方も、お仕事等で残念ながらご来校いただけない方も、様々な形で子どもたちに大きな声援をおくってあげてください。

もう一つの運動会

イメージ
 図書館の前に、玉入れの掲示がしてあります。縦割り班ごとに黒板掲示用おはじきを貼り付けるようになっていて、1冊借りるごとに一つ玉を増やすことができるようにしてあります。運動会の競技にはありませんが、班対抗貸し出し冊数競争はどこの班が優勝するのでしょうか。

給食こんだておしらせ隊

イメージ
 昨年度まで委員会の仕事として毎日行っていた給食メニューの掲示を、委員会の改編に伴い止めることになりました。その代わり、全校児童から希望者を募って、1ヶ月に1回ホワイトボードで献立を紹介することになりました。題して「給食こんだておしらせ隊」です。たくさんの学年から希望者が集まり、今日から掲示が始まりました。学校のために進んで行動する児童が増えてくれるのは、とても嬉しいことです。

運動会練習その2 〜下学年表現〜

イメージ
 二十四節気では、まもなく小満を迎えます。草木がどんどん成長し勢いを増すこの時期は、日々気温が上がり、夏の香りが漂うようになります。水分補給や休憩の確保等に十分に気をつけながら、運動会の練習を行っています。今日は、下学年がダンスの練習をしていました。運動会まであと1週間となりました。

夏野菜を植えました 〜2年生活科〜

イメージ
 藤原農園の藤原さんにゲストティーチャーにおいでいただき、2年生がミニトマトやオクラ、ピーマンなどの夏野菜の苗を、大きな鉢に植えました。昨日の最高気温は27度(4年生調べ:グラウンドの中心点)。暑い中がんばって植えた苗は、世話を続けないと実をつけてくれません。2年生のがんばりが試されますね。

ラジオ体操練習

イメージ
 本校のPTA会長であり、全国ラジオ体操連盟2級ラジオ体操指導士の大下さんに来校いただき、上学年と下学年に分かれて運動会に向けてのラジオ体操の練習を行いました。より一層引き締まった、きれいな動きの体操になりました。運動会当日の演技をお楽しみに。

朝読書

イメージ
 2年生の朝読書の様子です。読書の時間は、児童だけではなく教師も一緒に本に向かいます。

PTA除草作業

イメージ
 土曜日の朝ではありましたが、たくさんの保護者のみなさんや児童に協力をいただき、運動会に向けてグラウンドの除草作業を行いました。見違えるようにすっきりとしたグラウンドを舞台に、子どもたちは思う存分競技やパフォーマンスを繰り広げることでしょう。お休みのところご協力いただき、本当にありがとうございました。

運動会練習

イメージ
 25日の運動会に向け、各学級でパフォーマンスや競技の練習を続けてきましたが、そろそろ同じ演目を行う学年が合同で練習をする時期になってきました。今日は、快晴の青空のもと、上学年がフラッグによるパフォーマンスの練習を行っていました。「できると楽しい」「そろうと嬉しい」フラッグの醍醐味を味わいながら、一歩一歩練習を重ねてほしいです。

プール掃除 〜4・5・6年〜

イメージ
 プール開きに向け、上学年児童がプールや周辺の掃除を行いました。本校のプールはステンレス製の底となっており比較的汚れはつきにくい構造です。しかし、半年間溜まりに溜まった汚れは、ブラシの一かき二かきでは容易に落ちません。それでもみんなで力を合わせて、滑る床と格闘しながらも少しずつ掃除を進めたおかげで、予定していた時間より早く、見違えるようにきれいなプールになりました。