投稿

3月, 2024の投稿を表示しています

令和5年度が終わりました

イメージ
 3月22日、修了式と離任式を行いました。子どもたちの笑顔と涙が校舎のそこここにあふれ、子どもたちを思う心と先生を思う心がふれあうことの美しさ、優しさを、心から感じることができた最終日となりました。4月からは、それぞれが一歩成長した姿で、元気に登校してきてくれることを心より願っています。本年度のホームページの更新は以上となります。ご覧いただき、ありがとうございました。来年度もかわらず、溝口小学校の教育へのご理解、ご支援をいただきますよう、心よりお願い申し上げます。

サケの放流 〜4年総合的な学習〜

イメージ
 4年生が米子市吉岡の日野川に出かけ、12月からずっと世話をしてきたサケを放流しました。今年の溝口小のサケはとても順調に生育して体調8cmほどにもなっており、日野川漁協さんのサケと比べても遜色のないほどの大きさでした。いつまでもきれいな水の日野川であってほしい、という願いを込めながらの放流でした。日本海からオホーツク海まで出かける長い旅に出発したサケは、子どもたちが中学2年生になった年に日野川に戻ってきます。

卒業証書授与式

イメージ
 春分の春の風が菜の花を揺らす善き日、令和5年度の卒業証書授与式を行い、21名の6年生が溝口小学校を巣立っていきました。凛々しく引き締まった一人一人の姿からは、決意と喜び、やるべきことを全てやり遂げたという満足感を感じることができました。皆さんの前途に幸多かれと祈ります。

陽光

イメージ
 春の光が校庭を照らし、花壇の菜の花は6年生の卒業を祝うべく、今を盛りと咲き誇っています。現在、感染症予防のため登校を見合わせている学年もありますが、ご家庭のご協力もいただきながら、年度末に向けて児童の体調をしっかりと整えていきたいと考えています。来週はいよいよ令和5年度のまとめの1週間となります。全員の元気な顔を見ることができるよう、願っています。 下校時刻、給食の有無等の変更等につきましては、昨日配布いたしました文書をご参照いただきますようお願い致します。

6年生をおくる会

イメージ
 卒業を来週に控えた6年生への感謝を伝え、ともに楽しい時間を過ごす「6年生をおくる会」が、5年生の運営進行で行われました。6年生への感謝のメッセージを各学年で伝えたあとは、下学年、上学年に分かれて、6年生と一緒にしっぽとり鬼やけいどろを楽しみました。最後に6年生一人ひとりから、それぞれが大切にしている言葉を紹介をしてもらいました。残された時間を大切に、楽しく毎日を送ってほしいと願っています。