投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

きいてきいてボランティア

イメージ
2学期のきいてきいてボランティアを行いました。5名のボランティアさんに来校していただき、日頃練習していた音読をきいていただきました。高学年は古文を題材とした課題文に挑戦しました。コロナ禍まで行っていた、しっかり声を出して脳の活性化を図るモジュール学習の力が失われないよう、今後も音読を大切にしていこうと思います。

トランペットを吹いてみよう 〜3年音楽〜

イメージ
 金管楽器の鑑賞の学習を3年音楽で行います。本校には昔にトランペット鼓隊があったようで、楽器だけは数本残っています。仕組みを知るには、実際に吹いてみるのが一番なので、感染予防を徹底し体験をしてみることにしました。思ったように音が出なかったり、変な音がいきなり鳴ってみたり、努力と笑顔の中で1回目の学習が終わりました。次の時間は、今日吹いてみることができなかった児童が挑戦する番です。

ミシンボランティア

イメージ
 ミシンの指導は、教員が一人ではなかなか目が行き届かず、苦労する分野の一つです。今年も地域のボランティアさん複数名に来校をいただき、指導をお手伝いいただいています。6年生はエプロンを作り、5年生は練習布を使ってミシン操作を学習します。ご指導ありがとうございます。