投稿

8月, 2022の投稿を表示しています

関わり合いながら学ぶ

イメージ
 3年生が、音楽の時間にタブレットを使ったリズムづくりをしていました。自分が工夫したリズムをタブレットで表現し、それを聴き合って感想を述べたり、同じような工夫を探したりしながら、リズム表現を楽しんでいました。様々な教科、様々な場面でICTを利用した学びを展開していますが、その根底にあるものは友だちと関わり合いながら学んでいこうとする態度であり、姿勢であると考えています。

ドッジビーをいただきました

イメージ
 6年生が中心となって、米子法人会が主催する、税に関する絵はがきコンクールにたくさんの作品を応募しました。その努力に対して、法人会より感謝状とドッジビー(フリスビーを利用したドッジボール的なゲーム)の用具をいただきました。みんなが楽しく遊ぶことができるよう、体育館に設置してあります。

2学期始業式

イメージ
 教室にたくさんの笑顔が戻ってきました。今日は、2学期の始業式をリモートで行いました。校長先生からは、「友だちの良いところをたくさん見つけ、認めあって楽しく過ごせる溝口小をつくりましょう。」と、お話がありました。各学年の代表児童の言葉にも、やる気が満ち溢れていて、決意に満ちたよいスタートを切ることができました。

夏の終わり

イメージ
 はるかのひまわりが2階に届くほどの高さになり、子どもたちの来校を待ちわびているようです。いよいよ木曜日は始業式です。体調を整えて、元気な顔を見せてください。

実がなる頃

イメージ
 4年生が理科で観察しているヘチマとヒョウタンが、実をつけ始めています。今日から8月。猛暑の中、みんな元気で過ごしているでしょうか。