桝水高原へ 〜3年総合的な学習〜 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 29, 2022 3年生が、校区の中でも一番標高が高い桝水高原に出かけました。秋の高原に咲き誇るマツムシソウや、周囲を飛び交うウラギンヒョウモンなどの昆虫を観察しました。また、天空リフトにも乗せていただき、澄み渡る空気の中、弓ヶ浜、島根半島までのすばらしい眺望を楽しみました。 続きを読む
フラワーアレンジメント リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 28, 2022 鳥取県庁生産振興課が主催となって行うキッズフラワー体験教室を、6年生が受講しました。普段あまり注意深く見ることが少ない様々な花を目の当たりにし、どんな構成にするか楽しく考えながらアレンジメントを行いました。花づくりや販売をされる方の苦労や思いを伺い、将来の仕事や労働について考える機会ともなりました。 続きを読む
月の満ち欠け〜6年理科〜 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 21, 2022 実験を通して真理を導き出すのは、理科の学習の醍醐味です。6年生が、暗幕をした理科室で、月の満ち欠けができる理由を実験で確かめていました。月と太陽の位置関係が変わることで、地球から見える月の形は変わります。中秋の名月は先日過ぎ、次に来る10月の満月は栗名月や豆名月と呼ばれます。 続きを読む
4年生交流学習第2日目 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 15, 2022 青年の家での 交流学習。2日目は、力を合わせてジャンバラヤを作りました。まきを切ったり、かまどの火を管理したり、材料の下ごしらえをしたりと、多くの仕事がありチームワークが試されます。できあがったジャンバラヤは、子どもたちの自立・向上・友愛・奉仕の心がたくさんつまった、何物にも代えがたい価値があったのだと思います。友だちと一緒に、笑顔で食べたジャンバラヤ。一生忘れることのない思い出になりました。二部小学校のみなさん。また一緒に学んだり活動をしたりすることを楽しみにしています! 続きを読む
4年生交流学習第1日目 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 14, 2022 二部小学校と本校の4年生が、大山青年の家に交流学習に出かけました。本来ならば宿泊を伴う体験学習なのですが、コロナウイルス感染防止の観点から本年度も宿泊はいたしませんでした。1日めは、赤松の池でのカヌー体験、仲間づくりゲームなどをして楽しみました。一度帰宅して疲れをとった後、明日も出かけて仲間の絆を深めます。 続きを読む
人権教育参観日 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 12, 2022 2学期最初の参観日を行いました。学年によって時間帯をずらす分散参加型の参観でしたが、多くの保護者の皆さんにご来校いただき、子どもたちの学習の様子を見ていただくことができました。終了後はPTA人権教育部が主催の研修会を行い、伯耆町が行ったひまわりセミナーのDVDを見ることで、居心地よいコミュニティを作り上げるためにはどのような意識をもてばよいかについて、共に考えることができました。 続きを読む
夏休み作品展 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 07, 2022 台風による臨時休校で1日開催が遅れましたが、本日より夏休み作品展を行っています。別紙でご案内の通り、9月16日までの、児童下校後16時45分までの間が公開時刻です。ご来校の際には、検温並びに名札の着用をお願いしております。ご協力をよろしくお願いいたします。 続きを読む
台風11号 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 06, 2022 台風で臨時休校となった本日。子どもたちは安全に自宅で過ごしていると思います。1年生のアサガオの鉢は校舎内に避難して無事でしたが、4年生のヘチマ・ヒョウタン棚は大きな被害を受けました。秋が深まるまでの間もう少し観察をしたいので、風が弱まった午後、棚の補強を行いました。 続きを読む
PTA除草作業 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 05, 2022 昨日、保護者の皆様にご協力いただき、参加できる子どもたち、教職員で校庭の除草作業を行いました。短時間の作業でしたが、見違えるような土色がまぶしい校庭となりました。中学校の体育祭とも重なりお忙しい中でしたが、ご協力をいただきありがとうございました。 続きを読む
防災の日 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 02, 2022 昨日は関東大震災にちなみ制定された、防災の日でした。保健室前には、非常用の持ち出し品リストを確認しておこう、という掲示がされています。折しも来週には、強い台風が接近するという予報がなされています。あらためて、災害に備えた準備をしたり、避難について話し合ったりする機会になるのではないでしょうか。 続きを読む