投稿

6月, 2024の投稿を表示しています

溝口保育所との交流 〜1年生〜

イメージ
 溝口保育所の年長児と、1年生が交流を行いました。保育所に出かけて、あいさつのうた「まほうのことば」や国語で学習をした内容を披露したり、ドッジボールをしたりして、楽しい時間を過ごしました。学校での下学年としての表情とは違い、お兄さんお姉さんとしての凛々しい顔つきが頼もしく思えました。来月には、小学校のプールでの交流を予定しています。

R6年度修学旅行第2日目_18:40更新

イメージ
 しっかり寝て、朝を迎えました。全員元気です。外は小雨ですが、徐々に回復してくる予報となっています。これから厳島神社に向かいます。 厳島神社を見学しました。歩き疲れている児童もいるようですね。フェリーにのって宮島口に戻り、いよいよみろくの里へと向かいます。 バスに2時間あまり揺られ、みろくの里に着いてお昼ご飯です。天気は心配なさそうです。午後は園内を楽しく回ります。 楽しかったようです。満喫したようです。予定通り15時過ぎにみろくの里を出発いたしました。学校帰着も18時過ぎになるかと思われます。道路事情等で大きく変更になる場合は、マチコミでご連絡差し上げます。 帰校した6年生を、5年生手作りのメッセージが迎えてくれました。二部小学校の6年生と20名で過ごした2日間も、全員元気でゴールを迎える、ことができました。今日はお家の方と、楽しく話をはずませることでしょう。2日間のホームページの更新も、最終となります。

R6年度修学旅行第1日目その2_19:00更新

イメージ
 平和公園から宮島に移動しました。10分間のフェリーを楽しんだあとは、宮島水族館、そしてお待ちかねのお土産購入タイムです。そして、旅館に入ります。 夕飯です。おいしそうなメニューですね!楽しい夜を過ごしてください。今日の更新は、以上で終わります。夜の様子も含めて、明日の更新をお楽しみに。全員元気いっぱいです。

R6年度修学旅行第1日目_12:39更新

イメージ
 おだやかな天気のもと、6年生が修学旅行に出発しました。二部小学校の5名と、溝口小学校の15名が集い、児童玄関前で結団式を行いました。保護者の皆様の、たくさんの見送りに感謝申し上げます。本ホームページでは、このあと旅行団から随時送られてきた写真を中心に、記事の更新をしてまいります。安全で、思い出に残る修学旅行となりますよう。 9:05 バスレクをしながら楽しく広島に向かっています。大きなバスなので、席には余裕がありそうですね。 安佐SA。おやつも食べながら、楽しく移動中です。 平和公園での集会。広島の空に、子どもたちが練習してきた歌「ヒロシマの有る国で」が強く響き渡りました。お昼ご飯も予定通り外で食べることができています。 次の投稿より、記事を分けます。

6年生が修学旅行に出かけます。 〜明日・明後日の更新について〜

明日・明後日の日程で、6年生が修学旅行に出かけます。広島県への旅行です。本ホームページでは、旅行団からリアルタイムで送られてくる画像をいくつか選んで、随時更新し、様子をお伝えしてまいります。引率教員は、児童の安全確保、豊かな体験、楽しく思い出に残る旅行を最優先で指導に当たりますので、交通機関での移動時など時間を見つけての写真の撮影・送付になります。更新の回数や写真の枚数はお約束できませんので、ご承知おきください。

租税教室 〜6年〜

イメージ
 米子法人会からゲストティーチャーをお呼びして、6年生が税金の仕組みについて学びました。自分たちが普段使っている施設の中で、税金が使われているものを考えたり、ビデオで税の使われ方を学んだり、1億円の札束の大きさを模型で実感したりすることで、社会で学んだ「納税の義務」について、考えを深めることができました。

大山登山

イメージ
 晴天のもと、5年生が大山に登りました。二部小学校の友達8人と、ボランティアさんとともに、中国地方最高峰をめざして8時ごろに大山寺を出発しました。夏山登山道を順調にすすみ、11時30分くらいには参加児童全員が登頂を果たしました。すっきりと晴れ渡る山頂から見た弓ヶ浜半島は、子どもたちにとって、いつまでも忘れることのできない、大きな大きな思い出の景色となったことでしょう。

大山登山事前打ち合わせ 〜5年〜

イメージ
 5年生の大山登山が来週に迫りました。一緒に登る二部小学校の5年生と一緒に、登山の事前学習を行いました。ボランティアさんのお話を聞きながら、大山に登るときに気をつけることや見ることができるかもしれない自然や生き物の数々を知ったり、一緒に登る班のメンバーの顔合わせをしたりすることで、登山への意欲を高めました。